腰痛を改善するための筋トレ

脚痩せ①
皆様こんにちは!
仙川駅より徒歩2分にあるPERSONAL TRAINING STUDIO U(スタジオユー)です!
腰周りの筋トレを取り入れると、腰痛の症状が緩和したり、楽に生活できるようになる可能性があると言われています。
それ以外にも、見た目などにも良い変化が現れることがあるかもしれません。
そこで本日は、腰痛を改善するための筋トレの取り入れ方やポイントなどについてお話ししていきます。
目次

・腰回りの筋肉は腰痛に関係する

腰の筋肉の炎症や凝り、ヘルニアなど骨自体が変形しているパターンをはじめ、腰痛の原因やタイプは様々なものあると言われています。 しかし、どのような腰痛であったとしても背骨への負荷が増すと、痛みが悪化することが多いです。 さらに、運動不足や加齢によって腰を支える筋肉が衰えてしまうと、脊柱への負担も大きくなってしまうのです。 ここでポイントとなってくるのが、腰回りの筋力強化といえます。 適度な筋トレを続けることで、腰回りの筋力がつくと安定しやすくなりますので、結果的に脊柱への負担を減らすことができるのです。

・少なめの回数から筋トレを始めよう

運動が苦手なイメージ

特に、これから初めて筋トレを始めるという方の場合は、最初は少なめの回数や秒数からスタートしていくと良いでしょう。 初心者の方にありがちな問題として、最初から張り切りすぎて無理をしてしまうと、体力の限界までトレーニングを行おうとしてしまい、怪我をするリスクを高めてしまうことがあります。 特に、疲労が過剰に蓄積し、ひどい筋肉痛などが続くとトレーニング自体の挫折に繋がってしまうのです。 筋トレは、ある程度まとまった期間継続すると、少しずつ効果が出てきます。 そのため、最初は無理のないメニューでスモールスタートをし、トレーニングに慣れて余裕が出てきたら徐々に回数や秒数を増やしていきましょう。

筋肉が極端に弱っている場合は筋肉の回復が必要になる

筋肉が極端に弱ってしまっている場合、どうしても正しい姿勢で筋トレを行うことが難しくなってしまうことがあります。
このような状況で無理にトレーニングを続けると、腰に過度な負担がかかり、かえって痛みが増すことがありますので、くれぐれも無理はしないように注意して下さい。

・痛みが出たらトレーニングはすぐに中断しよう

チェック!
最後に、正しいフォームで筋トレなどを行ったとしても、腰を痛める可能性はゼロではありません。
特に、筋トレ中に腰に痛みが出た場合には、すぐにトレーニングを中断するようにして下さい。
そして、痛みがしっかりと引くまで筋トレを再開せずに休養をとるようにしましょう。
筋肉痛のような痛みだから大丈夫と言って、無理をして筋トレを続けてしまうと、大怪我や腰痛の悪化につながる可能性が高まりますのでいつでも注意をしながらトレーニングをして下さい。

スタジオUに寄せられた質問に回答します♪

お客様からスタジオUにこれまでに寄せられました質問の一部に回答いたします!
他にご質問や聞いてみたいと思ったことがありましたら、いつでもお気軽にお問い合わせ下さい^^
お客様

腰痛がひどいのですが、筋トレはできますか?

スタジオUトレーナー

ヘルニアなどが原因となる腰痛を除いて、無理のない範囲であれば筋トレをするのは問題ありません。

お客様

筋トレをしていて痛みが強くなってしまったのですが…

スタジオUトレーナー

このような状況になった場合は、かえって腰痛を悪化させる可能性がありますのでトレーニングは中断するようにして下さい。

お客様

筋力が弱い場合でもトレーニングはできますか?

スタジオUトレーナー

このような場合には、ストレッチなどの負荷の軽い運動から始めて下さい。

武蔵関でパーソナルジムならPERSONAL TRAINING STUDIO U
\仙川・千歳烏山でパーソナルジムならPERSONAL TRAINING STUDIO U/
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次