体幹トレーニングのメリット

皆様こんにちは! 仙川駅より徒歩2分にあるPERSONAL TRAINING STUDIO U(スタジオユー)です!
体幹を鍛えるとインナーマッスルの強化に直結します。 体幹トレーニングは、運動を日常的に行っている方はもちろんダイエット中の方々にもおすすめのトレーニング方法であるといえます。 しかし、体幹トレーニングと言われても何をしたらいいのかわからないと悩む方も少なくありません。 そこで本日は、体幹トレーニングのメリットや初心者向けのトレーニングなどについてお話ししていきます。
- インナーマッスルの鍛え方がわかります。
- 体幹がどんなものかわかります。
- 腰痛の予防方法がわかります。
目次
・そもそも体幹とは

体幹とは、文字通り身体の中心部分であるため、頭や手足などを除く胴体のことを指します。 肩や股関節の周りから脊柱にかけての部位も体幹に含まれるため、脊柱起立筋などの腹圧をコントロールする筋肉が集まっているのです。 体幹は、姿勢を維持するために非常に重要な役割を果たすと言われています。 体幹が不安定になってしまうと、姿勢が崩れやすくなったり、バランスが悪くなってしまうため膝や下半身などに過剰な負荷がかかり、怪我の原因となることもあるのです。
・内臓などを支える役割もある

体幹は内臓を支えるだけではなく、身体の左右のバランスをキープする役割もあります。 日常生活に必要な動作やストレッチを行う時にも重要な部位であり、体幹の筋肉を効果的に動かすことは、ご自身の健康や姿勢を守るためにも非常に重要です。 そのため、体幹はただ単に運動効率を高めるだけではなく、日常生活の幅広い部分を支えているといえるのです。
腰痛を防ぐことにつながる
体幹の筋肉は、いわば身体のコルセットとも言われていて、脊柱と骨盤を安定させる役割を持っています。 体幹トレーニングを行うことで、腹部や背中に限らず、腰回りの筋力が強化されて腰への負担を軽減できる効果があると言われています。 特に、腰回りのインナーマッスルを鍛えることによって、体全体のバランスを整えながら腰痛予防以外にも身体をスムーズに動かすことができるのです。
※年齢とともに体幹が弱体化していき、腰痛を発症しやすくなることがあります。
そのような不調が現れる前に予防として体幹を鍛えると良いでしょう。
・痩せやすい体を作ることにもつながる

最後に、体幹トレーニングによってインナーマッスルを鍛えて筋肉量が増加すると、基礎代謝も同時に高まります。 基礎代謝とは、運動をしていない状態でも消費されるカロリーのことを指し、代謝が高いほどエネルギーを多く消費しやすくなるのです。 特に加齢とともに筋力が衰えていくと、基礎代謝が低下し太りやすい体質へと変わりやすくなるため、定期的にトレーニングを行うことで、日常生活でも消費カロリーを増やせるためさらに効率の良いダイエットができるでしょう。
スタジオUに寄せられた質問に回答します♪
お客様からスタジオUにこれまでに寄せられました質問の一部に回答いたします!
他にご質問や聞いてみたいと思ったことがありましたら、いつでもお気軽にお問い合わせ下さい^^

体幹は体のどこの事でしょうか?



主に、頭や手足などを除いた胴の部分を指します。



体幹を鍛えたら腰痛にも効果がありますか?



はい、腰痛の予防には効果を発揮すると言われています。



ダイエットにも良いことがありますか?



はい、基礎代謝がアップしますのでダイエットにも活用できるといえます。

